メタルコア最前線 – プログレッシブメタルコア
progressive metalcore
こんにちは。管理人です。この記事では、プログレッシブメタルコアとはどんな音楽なのか?どんなバンドがいるのか?など、簡潔に解説していきます。
この記事は「メタルコアのサブジャンルをまとめてみた(後編)」から続いています。こちらの記事もぜひチェックしていってください。
プログレッシブメタルコアとは?
プログレッシブメタルコアは、メタルコアが徐々に成功を収めていく2000年代中盤より発展していきます。2003~2004年に活動を開始したアメリカの After the Burial や Born of Osiris は、デスコアやメタルコアにプログレッシブメタルの要素をブレンドし、ジェントと呼ばれる演奏技法の確立にも貢献しました。その後、同じくアメリカの ERRA が2009年より活動を開始し、モダンなプログレッシブメタルコアの地位確立をもたらすほどに活躍を続けています。
2010年代に入ると、様々な口や地域でプログレッシブメタルコアを演奏するバンドが出現し、2020年現在、プログレッシブあるいはテクニカルな要素はメタルコアの「主流」のひとつになっています。
特徴としては、
Progressive metalcore can be distinguished by a marked emphasis on technical guitar-driven songs, sometimes featuring guitar solos.(中略)Like progressive metal in general, unconventional song structures and varying tempos may be used.
とあるように、複雑なリフやギターソロ、楽曲の構成そのものの複雑さを中心とした、テクニカルな点が挙げられます。
また、幻想的あるいはディープな雰囲気のある楽曲を制作するという特徴もあります。そうした音楽は「アンビエントメタルコア(ambient metalcore)」とも呼ばれ、他の記事で紹介する「ポストメタルコア(post-metalcore)」にも通ずる音楽となります。ただし、ポストメタルコアという音楽は実際あまり広まっていない言葉のため、だいたいは「プログレッシブメタルコア」扱いをされるようです(詳細はアンビエントメタルコアを参照)。
AFTER THE BURIAL – Behold The Crown
Architects – Doomsday
プログレッシブメタルコアのバンドたち(海外)
-
ERRA – Breach
-
Northlane – 4D
-
Animals As Leaders – CAFO
-
Unprocessed – Abandoned
かっこいいバンドたちだらけです。4曲選ぶのにだいぶ苦戦しました。
- 代表的なバンド
- ・After the Burial
- ・ERRA
- ・Architects
- ・I, the Breather
- ・For Today
- ・Born of Osiris
- ・Carcer City
- ・Northlane
- ・Invent Animate
- ・Volumes
- ・Veil of Maya
- ・Unprocessed
プログレッシブメタルコアのバンドたち(日本)
-
Crystal Lake – AEON
-
EARTHISTS. – Purge Me
-
Far East Dizain – Cry My Name From The Light
-
From The Abyss – Paralyzed
-
Falling Asleep – Dear Death
-
Sailing Before The Wind – Maverick
日本もかっこいいバンドたちだらけです。こちらも4曲選ぶのにだいぶ苦戦しました。ぜひチェックしてみてください。
- ・Crystal Lake(2015年頃〜)
- ・EARTHISTS.(2019年頃〜)
- ・From The Abyss
- ・Sailing Before The Wind
- ・FALLING ASLEEP
- ・Far East Dizain
- ・DELUHI
- ・ISSUMAEL
- …ほか